がけぷっち世界

ここはくまのおかしな世界です。

赤いものを身に着けてモテモテになるのよ

道頓堀劇場のロビーでぼーっとテレビを見ていたらギボ愛子さん似の占い師がこちらをじっと見つめて「あなた、モテないでしょう」と言ってきた。不愉快なのでチャンネルを変えたいのだが劇場のテレビなので変えるわけにもいかず、下を向いてピンクと水色のタイル張りの床をきれいな色だなーと思って見ていると、ギボさんがテレビを抜け出す気配がして「これはくるぞくるぞ」と思っていたら案の定わたくその座っているソファの右側が沈み込んで誰かが座った様子、顔を上げるとすぐ近くにギボさんが座っていた。目が合うとニッコリと前歯を出して「ようこそいらっしゃい」と言った。いやギボさんのほうが来たんだと思ったが、何も言えずにいると、ギボさんは「赤いものを身につけなさい」と言った。メロンジュースはメロンの切り身がコップに刺してあるものが上等なのに最近はなかなか出してくれる店が無くなったわね、という話を織り交ぜながら、「赤いものを身に着けると異性にモテモテになるのよ」「モテるだけじゃなくて、赤って、ほら、ね?」と言ってわたくそを見つめている。「ほら、ね?」の先は口に出さないのはわてくそに考えさせようということであろう。赤には古来より疫病除けの意味があるので、時節柄新型コロナ除けのことだなと思ったが、わたくそは返事も何もできないでまたうつむいて黙っていたら、ギボさんはいつの間にか消えていた。
 
 という夢を4月中旬に見た。わたくそは夢をたくさん見る。とくにコロナ緊急事態宣言が出て、生活にメリハリが乏しくなってからは濃い夢をたくさん見る。その中でこの夢は長さ質ともに大したことはない部類で、せっかく劇場にいながら踊り子さんが出てこないというのはつまらない。すぐ忘れる夢だと思っていたのだが、妙に鮮明な部分もあって数日経っても忘れられず、それどころか、赤いものを身につけようという気がムクムクと起こってきた。ギボさん、夢の中でもうまいことを言う。モテたい一心で赤シャツを着ることは羞恥心が強くて自らの行動を抑制してしまうが、コロナ退散の意味も持たせて動機がダブルミーニングとなっていることによって、赤いものを身につけることに抵抗が薄くなったのである。

わてくそ、若くてスリムなボデーだったころは赤いシャツも着こなしていたのだが、このごろは黒か紺がほとんど。ワイシャツは縦縞を好む。今や赤のように強烈な色彩はわてくそのでかい身体を迫力をもってさらにでかく見せてしまうのである。しかし「身につける」というのは何もシャツに限らなくてもよいのである。面積の小さいものなら、帽子、メガネ、中尾巻き風のネッカチーフが思い浮かんだ。だが、これらは主張が強すぎたり、シャアへの憧れが強すぎる人みたいだ。すると腕時計くらいかなぁと。赤の面積はごく小さいけれど、腕時計ならずっと身に着けていられる。そう思うと俄然腕時計が欲しくなってきた。劇場に行くときによく着けていた青い文字盤の腕時計は正月くらいから竜頭(リューズ)が引き出せなくなってしまっているので、修理に出すか買い替えるか迷っているところなのだ。

「赤」「腕時計」「メンズ」で検索すると出てくる時計は概してスポーティーであり、ゴテゴテとしてメカニカルである。クルマの計器をイメージしているのてだろう。
ところで車をカタカナで「クルマ」と書くとライトな感じになると同時に車を趣味にしてる小洒落たオトコ感がビンビン出てくる。女性のことを「オンナ」と言っていそうだ。鉄道ファンも「電車」のことを「デンシャ」と表記すれば少しはオシャレに見られるのではないだろうか。
これらのスポーティーかつメカニカルな赤い腕時計はフェラーリ略してフェラのシューマッハのファンが所有していそうだが、わてくそはフェラもクルマも別に好きではない。しかし深夜放送がまだ限定的だったころ深夜にやってたF1をぼーっと見ていたので「赤い皇帝」シューマッハくらいは知っているのだ。ちなみに「赤い宮様」は三笠宮様だ。

(思いがけず宮様が出てしまったのでここで中断したら6日経った)
高校の同級生に腕時計とりわけロレックス好きがいた。ある日彼は学校にロレックスのサブマリーナを付けて来たが、それはアメ横で買ったバッタもので、自動巻きどころかクオーツであり、よく見るとROLEXではなくROLIX(ロリックス)であった。余談であった。ウオッチ魚っち。

控えめで上品な赤い時計というのはなかなか見つからない。今流行りなのか青は数が多いのだが。バンドまで赤いものはわたくそには派手すぎる。文字盤だけが赤、しかも真っ赤ではなくて落ち着いたワインレッド、もしくは赤のグラデーションのものが欲しい。そういうものはなかなか無い。あっても大変な値段がする。そこで、オーダーメイドで手頃な値段の腕時計はないだろうかと調べた。いくつかの業者が出てくるが、バンドを選べるくらいでオーダーメイドと言ってほしくない。そんな中、赤い文字盤が選べる業者は「ルノータス」というところがヒットした。
ルノータスのページにはオーダーメイドシミュレーションがあり、これをいじくって何日か遊んでいた。以下にわたくそが作った腕時計を二三披露する。

 

f:id:kazkumaputti:20200502214436j:plain

これ、エレガントでしょう。直径40㎜のクオーツである。赤い文字盤には細かいパターンが刻まれ陰影がある。ベゼルがやや華やかすぎるが、ちょうどいいベゼル(ロリックスデイトジャスト的なやつ)が欠品によって選択できなかったのだ。
ただ、私は自動巻き(機械式)を求めているのだ。40㎜自動巻きにはこの文字盤が選択できなかったので注文には至らなかった。

 

f:id:kazkumaputti:20200502214557j:plain

次にごらんいただいているこちら、ダイバーズウォッチながら落ち着いているでしょう。
赤い文字盤は40㎜タイプと共通、回転ベゼルを暗いアルミシルバーにして引き締め効果を狙ってみました。ベゼルは真黒も考えたけど、武骨になりすぎる。
20気圧防水となっているけど、本格的なダイバース時計は200気圧~って感じらしい。ではこれはダイバーズタイプというべきか。洗顔や雨でも躊躇なく使えるくらいかね。まあ、わてくそは水に顔を漬けるだけでもひーひーなのでね、ダイビングなど一生しないでしょう。といってもダイバーズはいい。本来水中で酸素の残り時間を示すのに使う回転ベゼルが、劇場進行の予測をしたり、終電の時間を示しておいたり、都市生活に役に立つのだ。押しボタンを操作するタイプよりも、サッとさりげなくセットできるのもいい。
ただ、こちら直径が45㎜もある。これは相当デカい。デカ厚である。上着の脱ぎ着、リュックの背負い外しなどの際、引っかかるであろう。このデザインで42㎜程度(ロリ・サブ)ならベストだった。


ダラダラ書いていたら、赤いものを身につけたいという欲求が薄らいできた。

 

 

安倍首相の動画を見て思うこと

昨日(4月12日)、ツイッターに流れてきた動画を見て驚いた。安倍首相が優雅に犬を撫で、紅茶を飲み、読書をし、リモコンでテレビを操作している。星野源さんの歌とは何の関係もなく、初老のおじさんが無表情でくつろいでいるのである。一体何を見せたいのだろうか。「おじさんのくつろいでるとこ、見て。」なだろうか。
私は初め、何者か(安倍首相に批判的な者か、あるいはただの面白がりか)が作った動画を疑った。しかし首相のアカウントから投稿している、ということは、首相、アカウントを乗っ取られているぞ!と思った。

首相の動画を見る数日前に大泉洋さんと星野源さんのコラボ動画を見た。大泉洋さんは写った自分の寝癖を見てぶつぶつぼやいている。コラボになっていないが、「家でこれを歌ってるのを上げるの?どうやってみんな家で上げてんの?」とつぶやいている。その場で星野源さんの動画を流しながら撮っていることは想像できるし、本来コラボするものだということは分かっているはずだ。しかし安倍首相の動画は星野源さんの動画を見ているとは思えない。最後のテレビを見ているところで、星野源さんの動画を見ているのかと思いきや、チャンネルを切り替える素振りを(短時間に2度も)している。つまらないという感情しか伝わってこない。星野源さんの弾き語りに合わせてリズムをとるでもなく頭を動かすでもない。たぶん趣旨が分かっていない。(今ちょっと調べたら、岡崎体育さんと日村さんもコラボになっていない動画を上げているようだが、「あえて」であろう)

最初に首相動画を見た時に「これは怒らなきゃいけないやつだ」と理解しながらも、怒りよりもむしろおもしろくなってしまった。シュールなのだ。脈絡のないものを並べるという意味ではある種の現代美術のようでもあり、「舞台上のオーケストラとは無関係に」遠くで鳴らされる、マーラー交響曲第6番のカウベルのようでもある。

想像だが、これは昭恵婦人の発案だろう。「あなた、今こんなのが流行っているのよ。あなたのコラボなさいよ」と。そしてネットに詳しい広報担当を呼んで撮らせたのであろう。そして、誰も「今これを上げるのはやめましょう」と言う者がいなかった。もう周りにイエスマンしかいないのだろう。

おそろしいことにこの動画、中毒性が高い。決して「いいね!」は押さなかったが、「視聴回数」をやたらと増やしてしまった。そして繰り返し見ているうちに心境に変化が起きているのを感じた。いかんいかんと思いながら、写っている初老の男性にかすかではあるが親しみが湧いてきてしまったのだ。無表情だがその陰に孤独と苦悩が刻まれている。この男、みんなが言うほど悪い男ではないのではないか。そう思うと、星野源さんの奏でる素朴なメロディーと相まって、目頭が熱くなってしまった。
じつはそれが狙いで精巧に作られた動画なのかもしれない。

新型コロナ禍について思うこと、など

安倍首相がとりあえず1か月(5月6日まで)ということで緊急事態宣言を発令した。業種によって営業自粛を要請したが、あくまでも自粛を求めるにとどまっている。そもそも「自粛要請」という言葉はおかしいと思うが、いくらおかしいじゃないかと言っても、政権(官も含む)が白と言ったら黒いものでも白、命じずとも辞書の意味を書き換えるほどの力を持っているということは東日本大震災(のうちでも主に東電の原発事故)で嫌というほど思い知らされた。
自粛をしてはやっていけないなら店を開くというのも一つの選択で、これは非難すべきではない。だが市民による相互監視のような現象が生じている。すでに「この非常時に不平不満を言うな!」「戦っている兵隊さんに申し訳ないと思わないのか!」的なことを平気で言ってしまう人もいて。(開いていても行くことを客に躊躇わせている、これはより卑劣な方法だ)。強制ではないと言いながら、警官が警棒の長いもので威嚇して客を追い返す歌舞伎町の様子がテレビに流れた。悪夢のようだ。

借りる側にも貸す側も経験しているので、どちらの立場もわかる(といってもケースはそれぞれ、簡単にわかったなんて口にするなという思いもあるのだが)。
新型コロナはいつまで続くのかわからないところが恐ろしい。「1ヶ月休業します。一月後には必ずお店を開きます」ということならば、大家は家賃を待ちやすいし、各種支払いも待ってくれるかもしれない。優しい(優しくみられたい)人なら一月分くらい免除してくれるかもしれない。銀行も融資してくれるかもしれない。だが、再開いつになるかわからないと貸している方は早く返せと考えてしまう。これが恐ろしい。
長引けば長引くほど体力勝負だ。このままでは個人事業主は貯金の尽きた者から順につぶれていく。営業を自粛させるなら家賃くらいは出してやれないのか。
東京や大阪の繁華街など、コロナ禍が終息したら、個人商店は軒並み潰れていて大手資本のチェーン店ばかりという光景になるかもしれず、ひょっとして政権はそれを狙っているのではないかと思ってしまうこともあり。

PCR検査の数が諸外国に比べて圧倒的に少ない、患者が望んでもなかなか受けさせてもらえない、ということについて、検査をするかどうかは当局か決めるものでそもそも患者のためにするものではないではないかという疑念がある。(警察に被害をうったうえても捜査するかどうかは警察の判断という構図を思い出す)、窓口が「帰国者接触者相談センター」という名称であることからして(この名称を付けた人が誰だか知らないが悪い意味で天才的だ)、当初からPCR検査に消極的であろうという強い意志が感じられる。
検査数が少ないことを擁護する意見として多いのは「医療崩壊を防ぐため」「検査の結果には精度に問題があり偽陰性もありうる」というものが多く、わたくしなど一聴したところそれも一理あるかなぁと思ってしまうのだが、それならば安倍首相がはっきりとそれが“日本の方針である”と明言、説明するべきだ。首相はむしろ、PCR検査が少なすぎるのではないかという質問には「増やします」と言っている。ここに、誤魔化しを感じ、何か嘘をつかれているのではないだろうかという不安がある。

ロックダウンについて。どの程度の制限を課すかはともかく現状よりも強い制限をという意味で。自粛という名で判断を個人に迫り分断を煽るよりはまともだ。素人考えだが、外出を禁じることは、現行憲法下でもより徹底した対策をとれるのではないかと思う。日本は災害の多い国だ。毎年、台風では避難勧告、指示を出している。お手の物ではないか。原発事故のときには強制的に移住させたではないか。新型コロナ禍だって災害だ。

感染症についても医療についてもど素人のわてくその思う所を殴り書きで羅列してみて、わたくそレベルが言うてもしょうがないことだなぁと思いつつ、2日後に予約投稿した。2日の猶予の間に消すかもしれない。残すかもしれない。

オレはここで食う!(バンバン)

松屋は昔から券売機で食券を買う方式だ。
そして吉野家に対抗してか決して「牛丼」とは言わない。「牛めし」である。どんぶりに盛ってあるので牛丼でいいじゃないかと思うのだが「牛めし」である。吉野家は味噌汁は別料金、松屋は味噌汁が付いてくるのが大きな違いだ。味噌汁が付いてくるのは嬉しいが、夏の暑い時期などは味噌汁いらねぇと思うこともあり、でもせっかくついてきたんだからと飲んで汗だくになってしまうのだ。
東京の松屋では「プレミアム牛めし」と称し、やたらと黒っぽい七味のようなふりかけるものが付くかわりに少しお高くなっている。「俺はふつうの牛めしでいい」と言っても、「プレミアム牛めし」の店では「プレミアム牛めし」しか置いていない。東京ではあるが北千住あたりでは普通の「牛めし」でいいと思うのだが、北千住でもプレミアムなのだ。私の知る範囲では普通の牛めしの方がレア、いや絶滅したかに思われた。
ところが最近、プレミアムではない普通の「牛めし」を久しぶりに食した。東大阪市は布施の商店街においてであった。さすがは布施だ。50円ほど安くて、黒っぽい七味のようなふりかけるものが付いていなくて、あとなぜかお盆がなくてカウンターがビショビショだったが、味に大した違いは感じなかった。最近、と書いてしまったが、前回布施に行ったのは2018年11結のことである。わたくそが布施に行くのはストリップ劇場「晃生ショー」に行くためであり、それ以外の用事はないのだ。だから前回布施に行った日にちを覚えているのだ。
もう1年3か月前の事なので、今でも布施の松屋がただの「牛めし」をやっているのかどうかはわからない。


先日(まだ新型コロナウィルスの脅威が差し迫っている実感がなかったころ)、仕事関係の人とまずい酒を飲んだ後一人になって、終電間際の松屋に入った。券売機の前に女性がいて、わたくそは後ろで待っていた。(突然ですが、わたくそというのは私の謙遜です。)女性はスマホを券売機にかざしている。クーポンか何かを使おうとしているのだろうが、なかなか読み取られない様子だ。わたくそ、圧をかけることなく静かに待っていたのだが、女性は振り返り「すみませんお先にどうぞ」と言うと店を出て行った。わたくそは券売機で「プレミアム牛めし並」を買った。
終電間際だからか店内はガラガラである。カウンターに食券を置き、腰を下ろし上着を脱いだ。東南アジア系と思しき若い店員が「いらさいませー」と言いながらお茶を持ってきた。店員は食券を見ると「あちらへどうぞ」と言って奥の席を指さした。指差した一角にはガラの悪い兄ちゃん(このばあいはあんちゃんと読む)が二人いて大声で喋っていて、近寄りたくない雰囲気を醸している。おかしい。松屋は基本的にお好きな席にどうぞなのである。「え?ここじゃダメなの?」と聞き返した。すると店員は「あちら」とまた指差した。「もう座っちゃったし、ここで食わせてよ」と言うとキョトンとしているので、手のひらでカウンターを叩いて「オレはここで食う!」と言ってしまった。強く言うつもりはなかったが、自分でも驚ろくほど大きな声が出てしまったし、バンバンと2回カウンターを叩く音も予想外に響いてしまった。店内が静まりかえった。店員は数秒固まったあと黙ってキッチンへ行ってしまい、店長だか何だかわからないが上司らしき眼鏡の中年店員とひそひそ話をしている。ちらちらとこちらを見ながらだ。わたくそは人に威圧感を与えるような外見ではないはずだが、それでも体が大きいということは場合によって怖がられてしまう可能性があることも自覚している。なによりむやみに人を威圧したり怖がらせることは恥だと思っている。それなのに、期せずしてこんなことになってしまった。
やがて牛めし、みそ汁、黒いふりかけをお盆に載せて「おまたせしましたー」と言いながら持ってきた。その目はこころなしか怯えている。そもそもなぜ席を移れと言ったのだろう、いったい何だったんだろうと思いながら牛めしをかき込む。ふと残された半券に目をやると、「弁当」の文字が目に入った。「持ち帰り」という意味だろう。わたくそはすべてを察した。昨年10月から消費税増税に伴って持ち帰りは軽減税率になっている。女性は持ち帰りで買おうとしていたのだろう。「お先にどうぞ」されたあと、自販機をリセットし、トップ画面で「店内」か「お持ち帰り」かを選択する必要があったのだ。そして店員氏の指差した「あちら」というのは、お持ち帰り用カウンターだったのだ。わたくそはささやかな脱税をしてしまったのである。しかも松屋はお持ち帰りには味噌汁は付かないのに、お味噌汁を付けてくれて。
さぞ面倒な客が来たと思われたに違いない。急いで食べ終え、小さい声で「ごちそうさまでした……」と言って飛び出した。いまごろあの店には、防犯カメラの画像をプリントアウトして要注意人物としてわたくその顔が張り出されているかもしれない。

 

 

わてくそのバレンタイン

みなさんはデパートやスーパーなどのバレンタイン特設コーナーで、「何がバレンタインだ!バカにしやがって!」とわめきちらしながら大暴れしたいと思ったことはありませんか?わたくそは、あります。
あまりにモテなすぎて人格にゆがんでしまい、バレンタインデーを嫌悪していましたが、どうでもいいですよ、と思えるようになったのは30過ぎてからです。
うそです。40代でも平常心ではいられません。なんと残酷な運命なのでしょうか、わてくそはチョコレートが大好きなのです。バレンタインが近づくと、バレンタイン特設コーナーではなくて通常のお菓子売り場でアルフォートを買うことすら躊躇してしまうのです。「あらあの方、自分用にチョコレートを買ってらっしゃるわよ」「本当ね。もらえなそうですものねホホホ」なんて思われてしまうんじゃないかと思ってしまうのです。
さらに残酷なことに、わてくそが好きなチョコレートはデパートで売ってるようなチョコレートなのです。バレンタインじゃなかったらデパ地下のお菓子売り場を自分用に見て歩き、これはと思うチョコレートを自分用に買うのです。
今年は1月末にチョコレートを買いだめしておきました。ゴディバの3種45個入りのアソートパックも買いました。ゴディバの中ではお徳用なのです。やっぱゴディバは違うね。ロ○テとかのチョコとは香りもくちどけも違う。ミルクとキャラメルとダークの3種なのですが、ほろ苦いダークが一番好きです。次いで中にねっとりとキャラメルソースが入ったキャラメルです。暖房の近くに置いておくと溶けちゃってどうしようもないけど、冷蔵庫に入れておくと硬くなってしまうのでめんどいのですが、美味しいのでOKです。これを一粒ずつブラックコーヒーと食べるのです。でも、ペース配分を間違えてもう食べきってしまいました。
ところで、今、そのアソートパックが本当にお買い得だったのかどうかアマゾンで調べたんですが、お買い得ではあるけれど評価が低く、お値段の高い物とは別物だというご意見が多々ありました。わたくそ、自分の舌に自信がもてなくなっております。お…美味しかったけどナ…(くま、自分を信じて!)

 

高校のバレンタインデーは特に悲惨でした。
同級生男子が義理チョコであろうと必ず一つや二つはもらっている中、一つも貰えずに下校する時間になってしまいました。一人でひとけのない裏庭を通って帰ろうとすると、焼却炉横のゴミ捨て場でチョコの空き箱とリボンを見つけてしまいました。わたくそはとっさにそれをバッグに入れてしまいました。
金色の箱と青いリボンでした。それを家に持って帰ったわたくそは、わざわざ居間にいる母に見せて「チョコ貰ったけど食べちゃった。こんなの義理チョコだよ」と言いながら居間のゴミ箱に捨てたのでした。

 

 

創作・マエストロと呼ばれた踊り子~美岳チェリー

1回目 演目を終えて

「おはよう 諸君! 昨日はよく眠れたかね?ひどい風だったね。近所の公園でブランコがキイキイ鳴っていてよく眠れなったよ。
ポラを始める間に言っておくことがある。君、そう そこのタンバリン。君は少々先にずれる傾向がある。それに目立ちすぎるんだ。主張しすぎてはいけない。いいかい、音をよく聞いて、タンバリンを溶け込ませるんだ。それから、この際だからもう一つ言っておく。なぜ目をつぶって叩くんだい。必要な時にはアイコンタクトをとろうとしているのだが。
さあ、ポラを始めるとしよう。一枚500円で好みのぽーズ股はツーショットも撮れるんだ。常連ほど慣れてしまって惰性で撮っているが、これはすごいことなんだ。さて、一番は君か。ポーズはどうするかね?」

 

(『マエストロと呼ばれた踊り子・美岳チェリー』より)

 

初夢を書こうとしたものの、

あけましておめでとうございます。
犯年の挨拶をするにはずいぶん遅くなりましたが、まだ1月中なので、ね。
去年は令和元年ということで、世の中令和令和言っておりましたが、今年は「令和2年」と言う言葉はあまり聞かず、2020をよく聞きまうす。(ねずみ年なだけに)。「ニーゼロニーゼロ」と読むと五輪チックですね。
オリンピックがもし万が一赤字になった際は、誘致あるいは協賛した企業・団体が被るのが道理だと思っております。

今、初夢について書こうとしています。初夢というと1月1日に見た夢ではなく、1月2日に見た夢のことだという説が、近年唱えられていますね。寝入りが12月31日で目覚めが1月1日ならば、「それは初夢ではないヨ」という説も納得できないでもありません。しかーし、わてくそは普段から0時を過ぎてから寝つく人間、大みそかから元旦にかけてはなおさら睡眠中に年またぎなんてことは大人になってからありません。なので、1月1日になってから寝入り、1月1日に起きた時に見ていた夢は、「それ、初夢だヨ」だと思っております。あと、夢は睡眠の途中で見ていても忘れてしまっていて、目覚める直前に見ていたものを記憶しているようです。これはフロイト先生が言ってたことです。

初夢がどちらにしても、何かしらの夢は見たのですが、内容がさっぱり思い出せません。本わてくそは夢は覚えている方なのですが。あ、「わてくそ」というのは「わたくし」の変化形です。変化は気分によって何種類か使い分けますが、原語から最も遠い変化は「あてくそ」です。
初夢からは日にちが経ってしまったのですが、この前濃い夢を見たのでここに記します。


◎1月22日明け方の夢

電車に乗っている。私は立っていて、脚が疲れてだるい。途中駅で4人掛けボックスシートの通路側が2席空いた。進行方向反対側を向いた席に座る。4人掛けに3人座っているが、1席空いたままである。そして私を含めて3人とも大柄な男性である。もう一人来られるとギュウギュウになってしまう。ドアにもたれてスマホでゲームをしている大柄のオタクがちらっとこっちを見た。ゲームから目を離さずにこっちへやってくる。ここへ自分が座ったらギュウギュウになるだろうとか、そういう配慮はできなさそうなタイプに感じる。
すると、可愛らしい丸顔の小柄な女性が空いている席に座った。黄色っぽい地に細かい花を散らしたスカートを履いている。女性もやはりスマホを見ながらである。女性は私を見て「へへへ」と声を出して笑った。私の心を読んでの笑いなのか、スマホで面白い動画を見ているのか、判断ができない。戸惑っていると、また私を見て「へへへ」と笑った。ひょっとしたら知り合いなのかもしれないと思う。私は電車の揺れで頭が動いたと思われるくらい微妙に頭を下げた。心当たりがないが、どこかであったような気もする。メイクを薄くしている踊り子さんなのかもしれない。と思っていたらまた顔を上げて「へへへ」と笑った。私は女性に合わせて笑顔を作ってほほ笑み返したが、ぎこちない笑顔なのだろうなと思う。


◎1月23日明け方の夢

地下を歩いている。閑散とした地下鉄の乗換え通路だ。白いタイル張りの通路が長々と続いている。端には溝がほられていてチョロチョロとか細く水が流れている。水の底には茶色い汚れが堆積している。これは便所の水なのだろうと思う。脚が疲れている。
突き当たりに階段があり、エスカレーターがないことを恨みながら上る。上った先はまだ地下道だが、別の路線からの客が合流し、さっきより幅が広く、歩いている人も多い。所々にお店が出ている。便所の隣にフルーツジュースを売る店があり、その場で飲んでいる人が何人かいる。高級そうな赤いコートを着た親子連れがバナナジュースを飲んでいる。お母さんと小学生くらいの娘である。おいしそうに飲んでいるが、場所が悪いと思う。というのは、バナナは大便を連想してしまうからである。
いつまで歩いても乗りかえられないので、知らないうちに改札の外に出てしまっているのではないかと不安になる。何が不安なのかというと、不正乗車を疑われることだ。
いつの間にか地上に出て、大通りの歩道を歩いている。曇った昼間である。だが、私には、ここは地下鉄の乗換通路だという認識もある。というのは、一度も改札を通った記憶がないのだ。その証拠に、歩道が腰くらいの柵で仕切られていて、私は車道側を歩いているのだが、ビル側は一般道、車道側の柵の中は乗換え通路なのだ。そして周りのみんなも、いかにも乗り換えの為に仕方がなく歩いているという表情をして黙々と歩いている。柵のビル側を歩く人たちは、犬に散歩をさせていたり、立ち止まって店をのぞき込んだりしている。行動に自由さがあるのだ。柵は腰の高さで、乗り越えようと思えば乗り越えられるのだが「誰もそんなことはしない」。「誰もそんなことはしない」と誰かが耳元で声に出して言ったような気がして、気持ちが悪くなった。
大きな交差点をまたぐ歩道橋が出てきた。地下鉄の乗換のはずなのにおかしいと思いつつも、そういう構造の駅もあると納得もしている。階段を上る。交差点の四方からの階段が集まっている歩道橋の上は広場になっていて、真ん中にモニュメントがある。3m四方くらいの銀色の立方体が角を上にしてどこからともなく吊り下げられていて、ゆっくりと回転している。回転が不規則なため、電動ではなく風を受けて回っているのだろうと思う。初めは銀色だったが、回転しているうちにいろいろな色に変化する。私は深い青緑色になった時が一番きれいだと感じたが、その色は2秒くらいしかもたなかった。2秒というのは短いようでいて鑑賞するには十分な時間だろう。人が死ぬ瞬間の2秒はとても長いという思いがよぎった。みんな乗り換えのために無表情で速足で歩いているのに、私だけがモニュメントの前で足を止めてはならない気がした。それは「乗り換えという目的外の行動にあたります」という注意書きをどこかで見たような気がした。だから私は立ち止まらずにモニュメントの周りをまわりながら横目でそれを観察した。
下へ降りる階段は8つくらいあり、一体どれを下ればいいのか迷う。自分は銀座線かチンイチ線に乗り換えなければいけないのだ。2路線どちらでもいいのはメリットなのだろうか、それとも事態をより複雑にしているのだろうかと考える。誰かに聞けばいいのだろうが、なんとなく聞いてはいけない気がするし、迷っていることを他の人に悟られても行けない。迷っていることがばれたら恐ろしいことが起こる予感がするのだ。
歩きながら標識を探す。銀座線は黄色、チンイチ線は抹茶のような緑の標識のはずである。しかし、それらしき標識は見当たらない。それぞれの階段の近くに、指差す手をかたどった矢印があり、袖の部分にマークが書いてある。文字は無くマークだけである。マークに色がついていればヒントになっるのだが、マークはすべて黒で、若者がステンシルと缶スプレーで書いたような落書きにも見える。マークはダルマ、虎、はさみ(マークは階段と同じく8つあったが、あとは思い出せない)などだ。私は広場をぐるぐる回りながらどの階段を降りるべきか考える。虎の階段を降りるのはおそろしい。無難なのは普通に考えればダルマだろうと思ったが、そのダルマはピエロのようにニタァとした笑みをたたえていたので、ダルマがいちばん恐ろしい選択だと思えてきた。普通に考えればぶっそうなはさみが、今は一番無難なように感る。しかし、黒で描かれたはずのハサミが実は黒っぽい赤だったように思えてきた。一度赤で描いたハサミの上から黒で塗り潰したために赤みが透けて見えたいたのではないか。不吉な予感がする。
そんなことを考えているうちに広場を2周してしまった。3週目には降りなければ不自然に思われてしまうし、もう足が限界だ。ハサミの階段を降りることに決めた。